9月10日は「下水道の日」です。

今日9月10日は「下水道の日」です。

「雨水を安全に排除して暮らしを守る下水道の重要性」 を改めて考える日、なんだそうです。

なぜこの日かというと、台風や豪雨による浸水被害が増える「二百二十日(にひゃくはつか)」の時期だから。

立春から数えて210日目の「二百十日」の方がメジャーですが、昔の人はどちらも「風に備える日」としていました。

 

アイスピグは当初、「堆積汚泥の排出」や「閉塞しかけた圧送管の流量回復」など、下水分野での採用が多かったのですが、近年は圧倒的に上水道分野が増えています。

アイスピグ 分野別洗浄実績(~2024年度)

 

下水分野では、こんな用途でお役に立てます。

アイスピグで閉塞ぎみの下水管の復活し、降雨時の水量増加にも負けない管が、1本でも増えればと思います。

 

PageTOP