すべて氷に流そう。

水(H2O)と塩(NaCl)のみで作られた半個体の特製アイスシャーベットがやさしく包んで、力強く汚れを押し流します。 アイスピグ管内洗浄工法

アイスピグ管内洗浄工法について

これまで不可能とされていた、 折れ曲がった管や
口径が変化する管、 伏せ越し部であっても、
特製アイスシャーベットは管の形状に沿って進み、
そのせん断力で内部の汚れを確実にこすり取ります。
アイスピグは老朽化した管路をよみがえらせる、
管にも環境にも優しい技術です。

アイスピグ管内洗浄工法の特長
「5つのS」 「アイスピグ」で「水道クライシス」回避へ導きます!

  1. 1 Sustainable
    • ・老朽化が進む管の流量・機能を回復し、耐用年数を延ばす
    • ・管を廃棄せず、よみがえらせることが可能
  2. 2 Safe
    • ・環境にやさしい、水(H2O)と塩(NaCl)から成る特製アイスシャーベットを使用
    • ・洗浄によるリスク(詰まり・破損)が少なく、経年劣化で傷みやすい管路も安全に洗浄
  3. 3 Speedy
    • ・作業時間が短い。洗浄後のフラッシングを含め、施設停止時間は3時間程度
    • ・1回で1km超の距離を洗浄可能
  4. 4 Sure
    • ・指でこすって取れる程度の汚れまで、しっかり除去
    • ・管径の変化や曲がりに追従して隅々まで洗浄、伏せ越し部の汚れや夾雑(きょうざつ)物も管外に排出
  5. 5 Save money
    • ・他の洗浄工法より安価
    • ・洗浄による延命化により、管路更新費用を削減!

CG「アイスピグ管内洗浄のイメージ」(suez社提供)

アイスピグ管内洗浄のイメージ

  1. 1

    特殊シャーベット(SIS)を
    注入・加圧し
    アイスピグを形成

  2. 2

    管全体を覆った
    アイスピグが
    汚れや
    夾雑(きょうざつ)物に
    到達

  3. 3

    管内の水流と水圧で
    アイスピグを押し流す

  4. 4

    アイスピグは汚れや
    夾雑(きょうざつ)
    物を
    内包したまま進み、
    管外に排出

動画「アイスピグ洗浄工法」
(suez社提供)

ABOUT US

Q&A

アイスピグ研究会についての情報を掲載しています。

詳しくはこちら

アイスピグ管内洗浄工法についてなどのよくある質問を掲載しています。

詳しくはこちら
CONTACT US